令和6年度長尾小学校旧校舎解体工事

躯体解体の前にまずは内部の解体を「重機作業」で解体し細かい所は「人力作業」で解体します。内部は暑いので熱中症に気をつけて作業しました‼︎(>人<;)

内部解体しながら、外部足場を組み立てていました。とび職の皆さん暑い中無事故・無災害の作業ありがとうございました♪m(._.)m

内部解体・外部足場工事が終わった所から、外壁の石綿含有塗材撤去作業(アスベスト除去)を開始します。集塵装置付き超高圧水洗工法(ウォータークリーン工法)で作業します。全て人力作業なので大変ですが、大事な作業なので手は抜けません‼︎ヽ(´o`;

全ての作業が終わり、躯体解体の始まりです。コンクリートの塊が敷地外に落ちないように敷地内に引っ張りながら噛み砕き解体していきます!( ̄∀ ̄)

「ほこり」の飛散を抑えるため、散水をしながらコンクリートを噛み砕きます( ̄^ ̄)ゞ

大割りしたコンクリート塊を、分別とダンプトラックに積み込みしやすい様に小さく小割りします。細かい作業なので大変です!(゚д゚lll)

無事故無災害にて施工を完了致しました。近隣の方々・学校関係者の皆様ご協力頂き有難うございましたm(_ _)m

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA